Haworthia
おはようございます♪ ちばです^ - ^ カクタスニシさんにて 和歌山の園芸店では,外すことのできない良店が2つあります。 それが,いつもの庭工房さん。 そしてもう一つが,カクタスニシさんです。 他にも良い店はあるのですが,私のお気に入りの植物が置い…
おはようございます♪ ちばです^ - ^ 和歌山園芸店巡り・第二弾 庭工房を後にした私たちは,和歌山市にあるカクタスニシへ。 ここは,ハオルチアで有名なお店。 以前はここでアガベを探していましたが,アガベの数は,それほど多くない印象。 しかしながら,…
おはようございます♪ ちばです^ - ^ 3つめのプレゼント 父の日に,娘からもらった植物。その3つめは,ハオルチア・オブツーサ・天津玉露さんです。 Haworthia obtusa ‘天津玉露’ 2022/06/21 名前が…ステキです。 お茶みたいで,液体特性の高いオブツーサと…
おはようございます♪ ちばです^ - ^ いよいよ…! あまり待っていても,何も進展はないのかもしれないなあと思い,思い切って,株分したのがこの子。 ハオルチア・オブツーサちゃん。 Haworthia obtusa 2022/06/12 まだかなり小さいのですが,外してあげまし…
おはようございます♪ ちばです^ - ^ あれ? 久しぶりに,ハオルチア・オブツーサちゃんに水遣りをしようとしたとき。 下葉の方に,見慣れない色の葉が出てきていることに気がつきました。Haworthia obtusa 2022/03/07 こ〜れは子株ですよね? アップにしても…
おはようございます♪ ちばです^ - ^ 硬葉系 ハオルチアには,軟葉系のものと硬葉系のものとがあります。 文字通り,葉が柔らかいのか硬いのかの分類です。 私自身のことを言えば,それほど硬葉系のハオルチアに関心を持っていませんでした。 しかしながら,…