ハオルチア
おはようございます♪ ちばです^ - ^ カクタスニシさんにて 和歌山の園芸店では,外すことのできない良店が2つあります。 それが,いつもの庭工房さん。 そしてもう一つが,カクタスニシさんです。 他にも良い店はあるのですが,私のお気に入りの植物が置い…
おはようございます♪ ちばです^ - ^ 和歌山園芸店巡り・第二弾 庭工房を後にした私たちは,和歌山市にあるカクタスニシへ。 ここは,ハオルチアで有名なお店。 以前はここでアガベを探していましたが,アガベの数は,それほど多くない印象。 しかしながら,…
おはようございます♪ ちばです^ - ^ 3つめのプレゼント 父の日に,娘からもらった植物。その3つめは,ハオルチア・オブツーサ・天津玉露さんです。 Haworthia obtusa ‘天津玉露’ 2022/06/21 名前が…ステキです。 お茶みたいで,液体特性の高いオブツーサと…
おはようございます♪ ちばです^ - ^ いよいよ…! あまり待っていても,何も進展はないのかもしれないなあと思い,思い切って,株分したのがこの子。 ハオルチア・オブツーサちゃん。 Haworthia obtusa 2022/06/12 まだかなり小さいのですが,外してあげまし…
おはようございます♪ ちばです^ - ^ 写真のための植物か,植物のための写真か。 もともと写真が好きだったということもあって,どちらがどうなのかは永遠に不明です。 でも,いい写真が撮れれば,当然,共有したくなるんです。 ①オブツーサ Haworthia obtusa…
おはようございます♪ ちばです^ - ^ あれ? 久しぶりに,ハオルチア・オブツーサちゃんに水遣りをしようとしたとき。 下葉の方に,見慣れない色の葉が出てきていることに気がつきました。Haworthia obtusa 2022/03/07 こ〜れは子株ですよね? アップにしても…
おはようございます♪ ちばです^ - ^ 硬葉系 ハオルチアには,軟葉系のものと硬葉系のものとがあります。 文字通り,葉が柔らかいのか硬いのかの分類です。 私自身のことを言えば,それほど硬葉系のハオルチアに関心を持っていませんでした。 しかしながら,…
おはようございます♪ ちばです^ - ^ 雫石。 ハオルチア・オブツーサのことを,別名「雫石」と呼ばそうです。 なんて素敵すぎる名前…! 私は,まるで緑の水晶のようだと思っていましたが,雫石とは…いやはや…。 世の中には,表現の天才がたくさんいるものです…
おはようございます♪ 2881です。 新展開 結構前に紹介したハオルチア・エンペラーさんの花芽。 今(3月27日現在)はどんな状態かというと… Haworthia Imperialis こんな感じで,もう今にも開きそうです! 咲いた後は切るといいらしいのですが,だからこそ,…
おはようございます♪ 2881です。 ブロウインギアナム ホームセンターの植物コーナーが賑わいを見せ始めた今日この頃。 この度,植物を和室にも置いてほしいとの,妻からのオファーがあり,速攻で,妻のお金で植物を買ってきました♪(ありがとうございます) …
おはようございます♪ 2881です。 あれ?あれれ? ハオルチアをお迎えしたのは,いつでしたっけ? Haworthia imperialis 2021.3/1 花芽が出てきているではありませんか。 き,急に緊張してきました笑! まず,私はこれが,どれくらいで咲くのかとか,どれくら…
おはようございます♪ 2881です。 また買い増し。 いやあ,植欲って止まりませんね。 仕事がお休みの日に,近くの植物屋さんに行ってきました。 Peperomia columella Haworthia cooperi 'Emperor'? H.imperialis? Ficus microcarpa 上の3株を買いました。 …