お迎えの記録
おはようございます♪ ちばです^ - ^ 本日は,重陽の節句。 菊の節句とも呼ばれおり,菊を飾ったりお酒を飲んで祝ったりします。 そもそも陰陽思想では奇数は「陽」の数とされ,中でも「9」という数は,その最後,極の数です。それが重なることから「重陽」…
おはようございます♪ ちばです^ - ^ 本日は,二十四節気でいうところの白露。 七十二候でいうところの草露白(くさのつゆしろし)。 朝露が草に降り,白く輝く頃になります。 暦的には本格的に秋を感じ始める頃になってきたのかもしれませんが,まだ暑い ま…
おはようございます♪ ちばです^ - ^ 本日は,小説「宮本武蔵」で知られる吉川英治さんの命日。 ぼくは,マンガ『バガボンド』で知ったのですが,元々の小説をドラマ化したものもあるようです。 ハオにハマりつつある。 カクタス・ニシさんに行ってきました。…
おはようございます♪ ちばです^ - ^ 本日は,1950年に徳川家康が江戸城に公式に入城した日。 万年青は,このときに贈られたのではなく,本丸が完成した16年後のことなのだそうです。 ちなみに,家康が贈られた万年青は,「永島」「吾妻鏡」「烟草葉」という…
おはようございます♪ ちばです^ - ^ 本日は,日清食品からチキンラーメンが発売された日。 1958年当時は,世界初のことで,35円だったそうです。ちなみに,ぼくはチキンラーメンはあまり食べません。 これはスゴいかも…! 宝珠と呼ばれるチタノタがあります…
おはようございます♪ ちばです^ - ^ 本日は,ウクライナの独立記念日。 当時ソビエト連邦に属していたウクライナ・ソビエト社会主義共和国が,ソビエト連邦から独立した日です。 今なお,戦争中のウクライナですが,その歴史を繙くと,常に大国に挟まれ,激…
おはようございます♪ ちばです^ - ^ 本日は,二十四節気でいうところの処暑。 厳しい暑さの峠を越した頃なのだそうです。 また七十二候でいうところの綿柎開(わたのはなしべひらく)。 「柎」とは,花のがくのことで,「うてな」と読みます。この頃から,綿…
おはようございます♪ ちばです^ - ^ 本日は,第80回全国高等学校野球選手権大会決勝戦で,横浜高校松坂大輔投手がノーヒットノーランを達成した日。 決勝戦でノーヒットノーランを達成したのは史上2人目なのだそうです。 とある記事によると── ぼくが,古典…
おはようございます♪ ちばです^ - ^ 本日は,交通信号設置記念日。 1931年に,東京都銀座の尾張町交差点を始めとする34ヶ所に,日本で初めて3色信号機が設置されたことに由来する記念日です。 ゲット…! 前々から気になってはいたのですが,特に出会いのな…
おはようございます♪ ちばです^ - ^ 本日は,ソ連8月クーデターが起こった日。 ゴルバチョフ大統領をヤナーエフ副大統領一派が軟禁。ただこれを,ロシアのエリツィン大統領が阻止したという事件。 ただこれ以降,ソ連は崩壊への一途を辿ります。 アロカシア…
おはようございます♪ ちばです^ - ^ 本日は,七十二候でいうところの蒙霧升降(ふかききりまとう)。 立秋の末候にあたります。 「どう読んで『ふかききりまとう』やねん」というツッコミはさておいて,この頃から寒暖の差で,山の近くや湖や川,池など水辺…
おはようございます♪ ちばです^ - ^ 本日は,京都五山送り火の行われる日。 ぼくの通っていた大学のゼミ室の窓から左大文字の山が見えていたのですが,とても贅沢な眺めだなあと思っていました。 ポトス楽しい。 久しぶりにお迎えしたのは,この子。 Epiprem…
おはようございます♪ ちばです^ - ^ 本日は,フランス革命が勃発した日。 パリの民衆が,1789年にバスティーユ監獄に収監されていた政治犯たちを解放したことが発端。 この背景にはフランス国家の身分制と財政問題がありました。 これはスゴい…! ポトスのテ…
おはようございます♪ ちばです^ - ^ 本日は,和歌山大空襲が始まった日。 1942年頃から何度か爆撃は受けていたそうなのですが,和歌山中心部が壊滅的な被害を受けたのがこのとき。1,000人以上の死者を出した空襲でした。 今でも和歌山城近くにある汀公園(旧…
おはようございます♪ ちばです^ - ^ 本日は,マイケル・ジャクソンの命日。 2009年のことでしたが,なかなか衝撃的でした。 いまだに「生きているのではないか」という都市伝説が発生するくらい。 幸福の木 ドラセナ・フラグランス・マッサンゲアナ。 フラグ…
おはようございます♪ ちばです^ - ^ 本日は,ジャック・デンプシーの生誕日。 『はじめの一歩』でおなじみ,「デンプシーロール」の元ネタの人物。 白黒の試合映像をYouTubeで見たことがありますが,当時のボクシングはルールがかなり過酷で,倒れた相手が起…
おはようございます♪ ちばです^ - ^ 本日は,エラ・フィッツジェラルド(Ella Jane Fitzgerald)の命日。 JAZZ歌手の超有名な方で,1996年に亡くなりました。 「マック・ザ・ナイフ」という曲を調べていたときにぼくは知ったのですが,ルイ・アームストロン…
おはようございます♪ ちばです^ - ^ 本日は,太宰治の命日。 1948年に玉川上水に愛人とともに入水自殺。 遺体が見つかったのは,6日後だったそうです。 お迎えした理由は… とあるホームセンターで見つけたポトス・グローバルグリーン。 Epipremnum aureum ‘…
おはようございます♪ ちばです^ - ^ 本日から5日間を,七十二候では麦秋至(むぎのときいたる)と言います。 麦の収穫期にあたるのがこの時期。 「秋」という漢字が付きますが,これは「収穫の時」という意味なのだそうです。 和歌山でも売ってた! ぼくが…
おはようございます♪ ちばです^ - ^ 本日は,七十二候で言うところの蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)。 そして,二十四節気で言うところの小満。 あらゆる生命が満ち満ちていく時期のことで,太陽の光を浴び,万物がすくすく成長していく季節です。 テルノ…
おはようございます♪ ちばです^ - ^ 本日は,白井義男が日本初のボクシング世界チャンピオンとなった日。 漫画『はじめの一歩』で初めて知った名前でしたが,なぜかずっと記憶に残っている名前です。 久々のTHE CORE株 久しぶりに,THE COREさんからチタノタ…
おはようございます♪ ちばです^ - ^ 本日から5日間を,七十二節気では,竹笋生(たけのこしょうず)と言います。 一般に食用に用いられる孟宗竹は,もっと早くに出てきますが,真竹という竹はこの頃に出てきます。 教室用part2 ディスキディアは,ぼくがめ…
おはようございます♪ ちばです^ - ^ 本日は,沖縄本土復帰記念日。 1972年のことなので,前後30年近く経ってようやく,日本の領土に戻りました。 教室用part1 マイブーム 自分の中で,早く終わってほしいマイブームがあります。 それがポトスブーム。 お店で…
おはようございます♪ ちばです^ - ^ 本日は,立夏。 暦の上では今日からが夏です。 おしゃれ…! 和歌山園芸店巡りのラストに訪れたのは,海南市にあるGardenersJapanさん。 和歌山の中では,超大型園芸店です。 そこで,こんな洒落の効いたコーヒーの木を見…
おはようございます♪ ちばです^ - ^ 本日は,端午の節句。 菖蒲の節句とも呼ばれます。 男の子の節句として成立し出したのは鎌倉時代以降。また鯉のぼりを上げる風習は江戸時代以降のことらしいです。 初の玉扇は錦で。 玉扇。 最近,うちの父親がハマりにハ…
おはようございます♪ ちばです^ - ^ 本日は,みどりの日。 我々のような植物愛好家は,堂々と植物を愛でていい日です笑。 同じく小島ガーデンにて。 昨日の記事で,笹の雪白散斑を紹介しましたが,もうひとつ,一緒にお迎えした子がいます。 それがこちら。 …
おはようございます♪ ちばです^ - ^ 本日は,江戸幕府が滅んだ日。 1868年の本日,江戸城を新政府軍に開城し,江戸時代は終わりを迎えました。 小島ガーデンに行ってきた。 かなり前から,知っていた小島ガーデンさん。 何度か訪問し,ビカクやその他観葉植…
おはようございます♪ ちばです^ - ^ 本日は,八十八夜。 お茶摘みの時期になります。この八十八夜に詰んだお茶を飲むと,健康に過ごせるという言い伝えもあります。 確かに鳳凰っぽい。 最近,ポタトラムやイシスメンシスの美しさが,やけに気になって仕方あ…
おはようございます♪ ちばです^ - ^ 1837年の本日,大塩平八郎の乱が起こります。 わずかな時間で鎮圧されたそうですが,その影響は大きく,この後,贅沢が禁止になったり,幕府の圧力が強められたりします。 黒もあったのね。 随分前に,ゴールデンフレイム…
おはようございます♪ ちばです^ - ^ 本日は,七十二節気のひとつ牡丹華(ぼたんはなさく)。 牡丹の花が咲く頃。 牡丹の花は春に咲く最後の花であるということから,春の終わりを告げる象徴のような意味合いを持つようです。 念願のお店…! 和歌山市に,アガ…