びかくしだとくらす日々。

ビカクシダ初心者の、ビカクシダ初心者による、ビカクシダ初心者のためのビカクシダの記録。

#1294 生長の記録〜ドワーフフォーム【3】〜

はようございます♪

ちばです^ - ^

 

つい鋸歯出してきた

近まで細めの鋸歯だったドワーフフォームも,しっかりとした鋸歯を出してきました。

f:id:MFeuille:20240602002015j:imageAgave oteroi ‘Dwarf form’ 2024/06/01

でも,ぼく最近思うんですよ。

こういうウネウネした鋸歯の表現出す子って,結局大きくなったら普通になるなあって。

鋸歯の長さとかバンド部の太さとかの表現の方が,個人的には好きです。(でも長くてうねってるのは,サイコー。)

 

本日は…。

1844年にオオウミガラス絶滅した日。

見た目がペンギンそっくりなのですが,そもそもオオウミガラスのことをペンギンと呼んでいたそうです。

その絶滅の仕方があまりにもかわいそう。

人間による乱獲のため数を大幅に減らしていたのですが,追い打ちをかけるように最後の棲息地が火山噴火により奪われてしまいます。

そのためさらに標本に希少価値が付き,人間に殺されていってしまいます。

最後のオオウミガラスはつがいで,排卵中でしたが,殴り殺され,標本にされてしまいます。

ぼくたちは,動植物を食べて過ごしていますが,やはり野生のものについては,慎重になった方が良さそうです。